日本一を獲りに行く。

ma-no周年祭の時。選べるバンズシリーズ。

恵バンズのジビエバーガー。

高島屋で馬場FLATのなかじ。食べに来てれたり。

シソがいい時ごとする。

選べるバンズはすごいリッチな企画。

日本一のチーズ職人の出来立てモッツァレラ
2018.11.09
日本一を獲りに行く。
ma-no周年祭の時。選べるバンズシリーズ。
恵バンズのジビエバーガー。
高島屋で馬場FLATのなかじ。食べに来てれたり。
シソがいい時ごとする。
選べるバンズはすごいリッチな企画。
日本一のチーズ職人の出来立てモッツァレラ
2018.09.09
「丹波鹿のジビエバーガー」
@babaflat バージョン。
馬場flat中島シェフが
試作のパンを送ってくれたので、早速。
贅沢なバンズ。
これこのままで充分過ぎるやつを
バーガー用に改良を加えてくれている感じ。
なるほど。
東京のパン職人が、
なかじのバンズは人気があるよ!と言ってたのが良く分かる。
@ベッカライコンディトライヒダカ バージョン。
ドイツマイスターの日高シェフらしいバンズ。
ブレッツェルかのような印象もあるバンズは、肉とバンズの歯切れのバランスが抜群。
らしさを出せる「技術と知識と経験」が職人としてかっこいい。
恵のバンズ。
ゴマをふんだんに使ったバンズは、軽めで肉が肉肉しく感じることができるバンズ。
ゴマの風味が、トマト味噌ソースと相まっていい感じ。
と、数々のバンズで準備できています。
パン職人の本気。
熱さが気持ちいいのです。
毎日食べるツワモノとかいればいいのにな。と心から思っています。笑
ついに13日からですので、ぜひ新宿高島屋11階までいらしてください。
バンズコラボスケジュール。
9月13日
島根大田市
@ベッカライコンディトライヒダカ 「日高晃作」
9月14日
東京都新宿区大久保
@馬場FLAT 「中島勇」
9月15日
東京都世田谷区太子堂
@nukumuku 「与儀高志」
9月16日
兵庫県丹波市
@hiyoribrot 「塚本久美」
9月17日
兵庫県丹波市
@ichijima3383 市島製パン研究所 「三澤孝夫」
9月18日
兵庫県丹波市
恵とパンと 「持留恵」
2018.09.06
新宿高島屋での美味コレクション出店もついに来週となりました。
毎日変わるバンズの
丹波鹿のジビエバーガー。着々と準備は進んでいる。
ただ、
ただ、ちょっと待ってほしい。
ma-noはいつからハンバーガー屋になったのか。。
ma-noは美味しいハンバーガーも食べれる
「カフェ」なのだ。
そう。コーヒー屋の本分を忘れちゃいけない。
今回は、昨年美味コレクションでご一緒させてもらっていた
東京都内の牧場「磯沼ミルクファーム」さんのゴールデンミルクを使用したカプチーノを
美味コレクション期間中の限定で提供します。
6月に牧場に伺わせていただき、牛たちが育つ環境、考え方、取り組みなどを実際に肌で感じさせてもらいました。
「牛と人のしあわせな牧場」
牛は家畜。産業の一つとしてだけではなく、
家畜福祉を重んじて牛が幸せに過ごせる環境づくり、関係性づくりを作りあげている牧場。
磯沼ミルクファームさんのソフトクリームは絶品なので、ぜひ食べていただきたいですが、それと一緒にコラボカプチーノもぜひお試しください。
カプチーノの8割はミルク。
丹波の氷上牛乳さんのカプチーノも、
東京の磯沼ミルクファームさんのカプチーノも
ミルクの大切さを感じていただける一品です。
コーヒー屋なのだけど、コーヒー農園より、ミルク牧場を多く訪れている店主。
乞うご期待です。
ちなみに、東京都内にも60件ほどの牧場がある中で、
低温殺菌牛乳を唯一製造しているのが、この磯沼ミルクファームさんです。
2018.06.07
もうma-noではお馴染みといっていい程の互いに行き来している
チーズ工房【千】senの柴田千代は、
今年行われたナショナルチーズコンテストに初出場で、初めての女性職人で、初めての個人経営で、
農林水産大臣賞に輝きました。
女性職人としても、
個人経営者としても、
既存の仕組みや慣習などをすべて置き去りにする偉業を達成した柴田千代の活躍に、
多くの人が勇気づけれらたことでしょう。
そんな彼女が、丹波に、ma-noに帰ってくる。
7月7、8日の2日間も。
そりゃなにもしないってこと自体が無理な話。
やりますよ。
ひとまず、カレンダーに予定を空けておくのはおすすめします。
詳細は、後ほど。
農林水産大臣賞のお祝いにかけつけたり。
ベッカライコンディトライヒダカさんとのコラボイベントにサプライズできたり。
丹波で天空の朝ごはん一緒にしたり。
これは前回ma-noでやったチーズの企画。楽しく美味しいやつ。
千でのコラボイベントに行ったり。
ヒヨリブロート塚本久美と三人で初東京チャレンジ!
そうそう。4月には屋久島にも来て一緒にワキャワキャしてたね。
冷静に考えると、
むちゃくちゃ互いに動いている。
一応、丹波と大多喜。800kmくらいは離れているはず。
距離は関係ない。
と彼女ならいうでしょう。
店主も同じ考えです。はい。
日本一のチーズ職人。がやってくる。
今は、日本一だけど、
未来は、世界一。
そんな彼女がやってくるのです。
間違いないやつ。
楽しみにしててください!
2018.03.02
たった1日の廃校利活用フェス。
平日で、この日しかない企画なのにもかかわらず、
本当に多くの方が、丹波市青垣の旧遠阪小学校に来てくれました。
こんなにもワイワイしてたのですー
カウンターもね。もちろん作ったのだ。
モグモグ。 チャバタサンドをモグモグ。
3階では、音楽室で、
さまざまな音楽にまつわる企画が目白押し。
アレクサンダーテクニークの講習会
14:45からはコンサートまであったのです。
大阪から、三田からプロの方が来てくれて、
楽しくアンサンブルしてくれました。
店主は、冒頭しか参加できなかったのですが、とても楽しかったー!!という声をお客さまから伺って、
とてもうれしくなりました!
丹波マルシェでは、
ジェームスさんの備前焼が並び、
備前焼き。もう、かっこいいったらありゃしない。 個展があるそうなので、今回は展示だけ。
クロニックのどんぐり帽子は、丹波では必須。 私も家族を合わせて、5つくらい持ってます。笑
準備の時だって笑顔!
丹波パン祭りも大盛況。
ヒヨリブロート塚本親方本人が販売しにきてくれました。
相変わらず、パンの人気がすごくて、12:00くらいには無くなってたとかいないとか。。確認する余裕なかったです。笑
吉吉さんのおしどり夫婦の肉まん。
速攻なくなったので、一度取りに帰ったそうです。
噂のカレーまんの問い合わせが多数だったようで。笑
丹波乳業のお二人。ヨーグルト。
会社の人は、そんなにたくさん持ってっても残るだろ。っていうぐらい持ってきてくれたのですが、
あっという間に完売。
さすが1300トンの男!
松井さんのブログ面白いので、ぜひご一読ください
理科室では、ワークショップも開催。
ピタパン作りと、牛乳セミナー。
ピタパンは完全に写真撮る時間なく。。
すみません。。。大輔くんは、明日家でパン販売をするそうです!
これ、すごく聞きたかったのです。なぜなら、ma-noのカプチーノの8割は丹波牛乳だから。今度、ma-noでやってもらおう。と心にきめております。
ノルディッククイーンは、カメラを向けるとすぐポージング。さすがクイーン。
図書室でのma-noは
専属DJが居たのです。
カウンターに座ってくれていたお客さまが、
「音がいいね。」と。おっしゃってくれた時は、嬉しかったですねー
注:これはやってるフリです。笑 嘘はいけませんから、はなから暴露です。笑
図書室では、みちくさ印刷所も
すぐに印刷できるプリンターで、柄を印刷。
トートバックは完売してました。
これも奥の桜が咲いてたらと思うと、ワクワクしかないロケーション。 また春にやりたいなー
理科準備室では、癒しの教室が。
ハンドケアマッサージに、すいなに、よもぎ蒸し。
それ、ぜんぶ受けたかった。。。
今、受けたい。猛烈に今、受けたい。
おっと、私情が入りすぎました。笑
あれ?さっきこの人みた。 よしたけえりは、デザイナーも、ハンドケアの資格もある人なのです。
すいな。ちかさんの写真が撮れなかったのが悔やまれます。。
という感じに、
「本気の大人たちが、全力で楽しむ。」
そんな大人の文化祭。
お客さま以上に、私たちが楽しませていただきました!!!
ありがとうございます。
気持ちよかったです。
この機会をくれたのも、丹波市行政と調整してくれた
ソフトバンクインターンの大学生たちに感謝です。
田中くん。実は彼がma-noに声をかけてくれたのです。
声をかけてもらった時に、
田中くんに確認したのは、「好きにしていい?」
ということだけ。
存分に好きにさせていただいたおかげで、
楽しくできたのは、彼らの働きがあったから。
ありがとう。
1日だけじゃもったいない企画でしたが、
1日だからこそできたこともたくさんあって、
地域の課題。「廃校問題」を自ら率先して取り組めたというのは、
ma-noとしてもとてもありがたいこと。
自分たちが住まう町の課題。
それを見て見ぬフリするのではなく、できるところはできるだけ取り組む。
かかわらせていただき感謝です。
大事なのは、これから。
今日の企画がきっかけで何かが動いていければ面白いですね!
この度は、本当に多くの方にご協力いただき、
そして、多くの方の笑顔を見れたこと。
うれしく思います。
ありがとうございました!
2018.03.01
丹波市にある廃校「旧遠阪小学校」を舞台に
廃校は、今後日本全国で発生する地域の課題。
その課題を先駆的に解決すべくはじまるこの廃校利活用フェア。
ma-noにも廃校の一室を利用してカフェをしてくれないか。という要望を頂いたのですが、
廃校利活用フェアをフェス(祭り)にしたら面白いなー。と思い、
丹波の面白い仲間たちに声をかけて、
廃校を使った「大人の本気@廃校利活用の挑戦」として行うことになりました。
ヒヨリブロート、よしだ屋、穂音、市島製パン研究所、ひとたね、ジュイール、恵とパンと)
の7店舗のパンが購入できます!
・春のノルディックウォーキング
講師、余田幸美と一緒に旧遠阪小学校の周りをノルディックウォーキング。
・みちくさ印刷所 ~traveling print house~【廃校利活用フェア2018inたんばcity】
・丹波マルシェ
吉吉の豚まん、クロニックの洋服やどんぐり帽子、ジェームスさんの備前焼、丹波乳業ヨーグルトなどなど。
・大人の文化祭 音楽室
・学校DJ
・丹波ワークショップ
1300トンの話
肝心のma-noは、
図書室で、ブックカフェをしております。
盛りだくさんすぎて、1日だけのイベントにしてはもったないくらい。
正直
「本気出しすぎました」
準備の様子。
図書室。写真いじょうに現物はもっと可愛い。
こんな本棚が欲しいな。
芸術積み
カウンター席も作りました。笑
1日だけなのに。。カッティングシート。。もうすごい。
音楽室。ここには、ちょっと籠りたい。
ライブ中継ぐらいできる機材や技術があったらよかったと、今更ながら。。
私たちは、全力の本気です。
どうぞ、大人の本気がどれくらいなもんかを覗きにいらしてください。
3/2 10:00から15:30までです。
多くの方のお越しをお待ちしております。
2017.11.05
メニュー忘れたので、バーバラに書いてもらいました。カッケーので、兵庫県以外でコーヒー淹れるときはこれ持ってきます。
チーズ界の頂にいる方が真ん中にいる千代ちゃん
何十年かぶりに手で生クリームを立てることに。機械は偉大だな。と感じる瞬間。
ケーキ一台のために回転台もスーツケースに入れて。
できた。ma-noで出しているものと完全に同じ。再現性は100%でした。
2017.05.13
ブログ書くことが好きなのですが、
書く以上に、次から次へと押し寄せてくる「書くネタ」
ネタが多すぎて、書くのが追いつかないというなんとも滑稽な感じです。
さて、5月となりあっという間に13日も過ぎました。
店主は先日、オンラインショップ店主が届ける定期便という企画で
一杯のコーヒーを淹れるために北海道に行ってきました。
関空から新千歳まで飛行機でたった1:50
電車にのったり。
到着!
今回はお店と同じ「コーヒープレス」で。
北海道でma-noのコーヒーを。
創刊号は、店主が届ける定期便。
オンラインショプの定期便。年間購読を頼んでくださった方は全国で6組。
全国で6組。たった6組と感じる方も、よくこんな中身もわからないものを6組もと感じる方もいろいろあると思います。
店主は、6組もなのです。
東京、富山、東京、山口、岡山、北海道。
お子さんと一緒に。
木工家さんの器で。
東京のコワーキングスペースで。
一緒に旅をした友
好きな器を選んでいいという嬉しい環境。
ちょっと真剣な顔。笑
コーヒーを淹れる機会をいただいたのですが、多くの方から、
「今までで飲んだコーヒーの中で一番美味しい」と言ってくれました。
人生ナンバーワンのコーヒーを淹れる機会をいただけたのです。
バリスタ冥利に尽きます。
そして、これでまた面白いのが、
届ける方の顔を知る。ということ。
6月、8月、10月、12月、2月と。あと5回ある定期便を
顔を思い浮かべながら作れるということ。
次回は何にしようか今からワクワクしてます。
創刊号は、KITAYORIというma-noジャーナルでコーヒーと卵をお届けする回。
さて6月号ななににしようかな。と今から構想を練っております。
中身は、その時になるまでわからない。
そんな定期便を新しく初めていますので、
どんなものか興味のある方は、ma-noのオンラインショップを
ぜひチェックしてみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://teikibin.thebase.in