ma-no音楽祭















2017.03.30
ついに4月から始まる定期便。 創刊号は店主が届ける。 店主がコーヒーを淹れに会いにいくコースの他に、 通常盤の定期便の内容も着々と決まってきております。 今回のテーマは「初めまして」 ma-noの根幹でもあ […]
2017.03.26
ma-no音楽祭
2017.03.26
マーノ音楽祭 2017春 ma-no音を楽しむ祭 2017.3.26 音楽祭行います!! といっても堅苦しいのではなく、音を奏でたい人が、音に触れたい人が、 「音を楽しむ」ために集まる日。と称して行います。 なので、基本 […]
2017.03.25
春のパン祭り。久美と恵とパンと。 春のパン祭り。 お待たせしました。もうma-noの不動のイベントといっても過言ではない「パン祭り」もはや、早くパン屋さんすればいいのにと思うほどですが、そこはカフェですからね。 注文一ヶ […]
2017.03.24
ma-noの4月からの挑戦。
創刊号は店主が届ける。
一年コースも残り5セットとなりました。
半年コースや、お試しコースはまだご用意できますが、
一年コースはわずかなので、迷っている方はぜひ!!
店主が家に来られても困る。なんて方もご相談次第でいいようにさせていただきますよ!
最初で最後。
もう二度と出来ないであろう「店主が届ける」
この機会にぜひともご検討ください。
31日までのご応募までなので、お早めに!
2017.03.23
先日は丹波農家ツアーを企画、敢行しました。
淡路からと、東京から来てくださったお客さま。
ma-noがいつかやりたい企画の一つなのですが、今回は試験的にお二人のために行ってみました。
あらかじめあるプログラムに対して、好みがあうから行くのではなく、
「何を得たいのか」を伺ってからプログラムを考え行うツアー。
今回は、淡路の2525ファームの迫田さんが丹波農家さんに興味があるということなので、
ma-noとつながりのある
婦木農場、奥丹波ブルーベリー農場、竹岡農園の三つをご案内しました。
子牛と戯るNatuki
若き農家二人。
笑顔が眩しいよ。
ちょっとジャケット風に撮ろうとした。が、若干できず。笑
何を話してたのかな?
小さな花畑
歩いているだけで、絵になる。
迫田氏の手と土。
竹岡氏の手と土。
太陽が注いだ一瞬を。
農家ならではの会話が飛び交い、店主には理解できないところもありましたが、
わからない言葉なりに、盛り上がっているみなさんをみているだけで、楽しかったです。
ma-noの店主が案内する丹波ツアー。
いつか出来るようにしたいなーと感じる一日でした。
ただ、みなさんストーリーが濃ゆいので、
時間が足りない。
この問題を解決しないと難しそうですね。
今回ご協力頂きましたみなさま。
本当にありがとうございました。
2017.03.23
ma-noのオーダーメイドケーキは、
お客さまにとって、便利でも気軽でもないのです。
お店に入って、ショーケースを見て、これください。ではなく、
わざわざ、前もってご予約が必要で、
好きなものや嫌いなものを、その時の状況などをお伝え頂かないといけない。
「手間」で「不便」
でも、だからこそ、世界に一つだけのケーキをお渡しすることができるのです。
大切な家族や、ご友人、仲間に、手間で不便を楽しんで付き合ってくださる方が、
ma-noのお客さま。
本当に嬉しく思います。
次はどんなケーキを作らせて頂けるのか、楽しみなのです。
最近はインスタグラム#cafe_ma_no を見てくださる方も多く、
「インスタ見ました」からお問い合わせもいただいてます。
ショーケースの無いケーキ屋さんですが、
ぜひお問い合わせはお気軽にご連絡ください。
今週のケーキたちです!
チーズケーキが良いって!普通じゃ面白くないから、フルーツまみれに。笑
箱いっぱいのケーキ。もう箱に入らないよ。。
たまには一日に2台作らせてもらう日も。
9年目。実は数字がケーキに隠れてる。
ショートケーキとタルトの融合。ショートケーキタルト。作るのがちょっと難しかった。笑
大勢で食べるとのことなので、大きなケーキを二つ。でも違う雰囲気にしてほしいとのことなので、ルージュとフルーツもりもりに。
2017.03.21
大切なハレノヒに添える引き出物。