
かつてない規模
たった1日の廃校利活用フェス。
平日で、この日しかない企画なのにもかかわらず、
本当に多くの方が、丹波市青垣の旧遠阪小学校に来てくれました。

こんなにもワイワイしてたのですー

カウンターもね。もちろん作ったのだ。

モグモグ。 チャバタサンドをモグモグ。
3階では、音楽室で、
さまざまな音楽にまつわる企画が目白押し。

アレクサンダーテクニークの講習会
14:45からはコンサートまであったのです。
大阪から、三田からプロの方が来てくれて、
楽しくアンサンブルしてくれました。
店主は、冒頭しか参加できなかったのですが、とても楽しかったー!!という声をお客さまから伺って、
とてもうれしくなりました!
丹波マルシェでは、
ジェームスさんの備前焼が並び、

備前焼き。もう、かっこいいったらありゃしない。 個展があるそうなので、今回は展示だけ。

クロニックのどんぐり帽子は、丹波では必須。 私も家族を合わせて、5つくらい持ってます。笑

準備の時だって笑顔!
丹波パン祭りも大盛況。

ヒヨリブロート塚本親方本人が販売しにきてくれました。

相変わらず、パンの人気がすごくて、12:00くらいには無くなってたとかいないとか。。確認する余裕なかったです。笑
吉吉さんのおしどり夫婦の肉まん。
速攻なくなったので、一度取りに帰ったそうです。

噂のカレーまんの問い合わせが多数だったようで。笑
丹波乳業のお二人。ヨーグルト。
会社の人は、そんなにたくさん持ってっても残るだろ。っていうぐらい持ってきてくれたのですが、
あっという間に完売。
さすが1300トンの男!
松井さんのブログ面白いので、ぜひご一読ください
理科室では、ワークショップも開催。
ピタパン作りと、牛乳セミナー。
ピタパンは完全に写真撮る時間なく。。
すみません。。。大輔くんは、明日家でパン販売をするそうです!

これ、すごく聞きたかったのです。なぜなら、ma-noのカプチーノの8割は丹波牛乳だから。今度、ma-noでやってもらおう。と心にきめております。

ノルディッククイーンは、カメラを向けるとすぐポージング。さすがクイーン。
図書室でのma-noは
専属DJが居たのです。
カウンターに座ってくれていたお客さまが、
「音がいいね。」と。おっしゃってくれた時は、嬉しかったですねー

注:これはやってるフリです。笑 嘘はいけませんから、はなから暴露です。笑
図書室では、みちくさ印刷所も
すぐに印刷できるプリンターで、柄を印刷。
トートバックは完売してました。

これも奥の桜が咲いてたらと思うと、ワクワクしかないロケーション。 また春にやりたいなー
理科準備室では、癒しの教室が。
ハンドケアマッサージに、すいなに、よもぎ蒸し。
それ、ぜんぶ受けたかった。。。
今、受けたい。猛烈に今、受けたい。
おっと、私情が入りすぎました。笑

あれ?さっきこの人みた。 よしたけえりは、デザイナーも、ハンドケアの資格もある人なのです。
すいな。ちかさんの写真が撮れなかったのが悔やまれます。。
という感じに、
「本気の大人たちが、全力で楽しむ。」
そんな大人の文化祭。
お客さま以上に、私たちが楽しませていただきました!!!
ありがとうございます。
気持ちよかったです。
この機会をくれたのも、丹波市行政と調整してくれた
ソフトバンクインターンの大学生たちに感謝です。

田中くん。実は彼がma-noに声をかけてくれたのです。
声をかけてもらった時に、
田中くんに確認したのは、「好きにしていい?」
ということだけ。
存分に好きにさせていただいたおかげで、
楽しくできたのは、彼らの働きがあったから。
ありがとう。
1日だけじゃもったいない企画でしたが、
1日だからこそできたこともたくさんあって、
地域の課題。「廃校問題」を自ら率先して取り組めたというのは、
ma-noとしてもとてもありがたいこと。
自分たちが住まう町の課題。
それを見て見ぬフリするのではなく、できるところはできるだけ取り組む。
かかわらせていただき感謝です。
大事なのは、これから。
今日の企画がきっかけで何かが動いていければ面白いですね!
この度は、本当に多くの方にご協力いただき、
そして、多くの方の笑顔を見れたこと。
うれしく思います。
ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。