今日なんですけど…

2015.11.23
今日なんですけど…
2015.11.21
いつもfacebookで見ているんです。
あの、フルーツモリモリのバースデーケーキ。送ってもらえませんか?
とっておきで、娘に喜んでもらいたくて。
正直なところ
生ケーキの配送はお断りしています。
なぜなら、
配送が困難だから。
そして、「ベスト」な状態じゃない可能性が高い。からです。
あくまでも
大切に「商品」という「思い」を運んでくださっているのですが、
車での輸送は、想像以上に揺れがあります。
冷凍のものであれば、固定できるかもしれません。
なので、ma-noのケーキをバースデーケーキにしたい。ということであれば、
ma-noの顔とも言える、「自家製のティラミス」をお送りしております。
ベストな状態で届きます。
そして、間違いなく「美味しい」です。
ですが、今回はフルーツいっぱいのケーキ。
できうる限りの対策を行うために、
ビスキュイを焼き、ケーキの周りを囲って、
フルーツに飾るナパージュも、
味と、口当たりと、「固定」という機能性を両立するように、特別使用に。
箱にもメッセージをつけて、
配達してくれる方々にも、
大切なプロジェクトを手伝ってくれているように。。
配達予定の時間が過ぎ、
お客さまからの、連絡を待つ。
ドキドキ…
すると、閉店後にメッセージが。
ご家族とma-noのケーキが写った写真を送って頂きました。
横浜という、兵庫丹波市から600kmも離れた
とある一軒のご家族の元へ。
ma-noのケーキが届けられました。
娘さんを喜ばしたい。という、お父さんの素敵な思いは、
大きなプロジェクトとして、
様々な方々の協力の元、無事達成されました!!
とても嬉しいです。
新しいチャレンジをさせて頂けたことも嬉しいのですが、
そこまでして、ma-noのケーキでとっておきの「瞬間」を演出するぞ!と
決めてくれたことが何より嬉しいのです。
娘さんもきっと喜んでくださったと思います。
お父さんをさらに「好き」になったに違いないと思います。
最初で、最後の
「フルーツモリモリバースデーケーキを送る」というプロジェクト。
笑顔の素になって幸いです。
最初で、最後。
そうなんです。
やはり若干の配送時の崩れがあったようなのです。
限界ということだということが分かりました。
崩れたとしても、いいから。という元でのプロジェクトだから取り組めました。
お父さんには、バックアップ案も考えていただいておりました。
本当に、安心して、取り組ませて頂きありがとうございました。
スタッフ一同とても嬉しく感じております。
「笑顔が見たい」
ただそれだけ。
が、時間も場所も距離も超える。
幸せですね!
2015.11.21
いつもfacebookで見ているんです。
あの、フルーツモリモリのバースデーケーキ。送ってもらえませんか?
とっておきで、娘に喜んでもらいたくて。
正直なところ
生ケーキの配送はお断りしています。
なぜなら、
配送が困難だから。
そして、「ベスト」な状態じゃない可能性が高い。からです。
あくまでも
大切に「商品」という「思い」を運んでくださっているのですが、
車での輸送は、想像以上に揺れがあります。
冷凍のものであれば、固定できるかもしれません。
なので、ma-noのケーキをバースデーケーキにしたい。ということであれば、
ma-noの顔とも言える、「自家製のティラミス」をお送りしております。
ベストな状態で届きます。
そして、間違いなく「美味しい」です。
ですが、今回はフルーツいっぱいのケーキ。
できうる限りの対策を行うために、
ビスキュイを焼き、ケーキの周りを囲って、
フルーツに飾るナパージュも、
味と、口当たりと、「固定」という機能性を両立するように、特別使用に。
箱にもメッセージをつけて、
配達してくれる方々にも、
大切なプロジェクトを手伝ってくれているように。。
配達予定の時間が過ぎ、
お客さまからの、連絡を待つ。
ドキドキ…
すると、閉店後にメッセージが。
ご家族とma-noのケーキが写った写真を送って頂きました。
横浜という、兵庫丹波市から600kmも離れた
とある一軒のご家族の元へ。
ma-noのケーキが届けられました。
娘さんを喜ばしたい。という、お父さんの素敵な思いは、
大きなプロジェクトとして、
様々な方々の協力の元、無事達成されました!!
とても嬉しいです。
新しいチャレンジをさせて頂けたことも嬉しいのですが、
そこまでして、ma-noのケーキでとっておきの「瞬間」を演出するぞ!と
決めてくれたことが何より嬉しいのです。
娘さんもきっと喜んでくださったと思います。
お父さんをさらに「好き」になったに違いないと思います。
最初で、最後の
「フルーツモリモリバースデーケーキを送る」というプロジェクト。
笑顔の素になって幸いです。
最初で、最後。
そうなんです。
やはり若干の配送時の崩れがあったようなのです。
限界ということだということが分かりました。
崩れたとしても、いいから。という元でのプロジェクトだから取り組めました。
お父さんには、バックアップ案も考えていただいておりました。
本当に、安心して、取り組ませて頂きありがとうございました。
スタッフ一同とても嬉しく感じております。
「笑顔が見たい」
ただそれだけ。
が、時間も場所も距離も超える。
幸せですね!
2015.11.20
「幸せドーナツ」 ちょっとだけ、ちょっとだけ、調子が良くなかった日にね。 食べて、元気になった恵の焼いたドーナツ。 美味しいドーナツは、身体をめぐり、元気になったのです。 そしたら、なんだか「 […]
2015.11.17
TAMBAクリスマス 「TAMBAクリスマスパーティー2015 Produce by コメプリマ&マーノ」 TAMBAのクリスマスを 同じ柏原に佇む2つのお店が演出する。 […]
2015.11.16
ma-noは「全く同じ」日がありません。
毎日、どこかが変わり、増えたり、減ったり、整頓されたり、あえて散らかしてみたり…
それは、
毎日来てくれるお客さまにも、
毎日「変化」を楽しんでもらいたいと考えているからです。
変化とは、成長そのもの。
お父さん、お母さんが、子供の成長を愛でるように、
おじいちゃん、おばあちゃんが、ガーデニングや盆栽で草木を愛でるように。
「成長」する何かに、人は「愛でる」感情を持つんじゃないかな。と店主は思うのです。
だからこそ、
毎日変化させる。それが、食であり、コーヒーであり、木工であり、イベントであり。。
毎日来てくれるお客さまにも、毎日ワクワクしてもらいたいから。
だから、私は毎日何かを作っているし、レイアウトを変えているし、イベントを考えている。
その毎日来てくれるお客さまと、
「次は何してるんだ?」
「見てください!!これ作ったんですよ!すごいでしょ?」
「お。これ前からなかったよな?」
「良く気づきましたね!さすがですよ!!」
「次はどんな面白いこと考えているんだ?」
「聞いちゃいますか?それは…」
なんて、その方と会話をするのが楽しみで、驚かせたくて、楽しくなってほしくて。
私が、とても思いつめている時も、
「君が思っている以上に、君の存在は揺るがないし、気にしているのは君だけだ。」
と、声をかけてくれました。
その言葉のおかげで、とても救われたことを今でも鮮明に覚えています。
言葉一つで身体が軽くなったのです。
毎日来てくれているそのお客さまのことが、私は好きでした。
オープンしてから間もないころから、ずっと通ってくださって、
一日ほとんど誰もいらっしゃらないような、そんな日でも、会えて、話せる。
その時間が、あったからこそ3年を迎えることが出来たと思うのです。
最近、来られないなと思っていたら、
今日来られない理由を知りました。
そして、
毎日目には見えないけれど、
毎日見てくれていたんだな。ということを知りました。
私は、そのお客さまと、「今」は会話をすることが出来ないけれど、
いつになるかわからないけれど、必ず再開する。その日まで、
会話は出来ないけれど、「見て」もらうことはできる。
きっと今でも
「次はどんなワクワクを見せてくれるんだ?」と言っているに違いないと思うのです。
あっちの世界から指をくわえて、
私たちの面白いワクワクする「何か」を見せてやる。
もう。
勝手に一人で行っちゃうんだから。
あと一杯だけでいいから
うまいコーヒー淹れてあげたかったな。
ma-noは毎日、変化する。
それは、これから先も変わらない。
次はどんな面白いことしようかなー
2015.11.16
美味しいものを食べると「元気になる」
2015.11.15
「笑顔の素」を生み出す魔法使い